子どもの学費が終わりました。

先月、大学4年の後期の学費を払いました。
これで子どもの学費が終わりました!\(^o^)/バンザイ
爽快感がすごいです。

学費
月45,000円×12か月×4年間=約2,160,000円

国民年金保険料
月16,540円(2020年)
月16,610円(2021年現在)

それ以外に定期代・学食代・教科書代などありました。
(最近、オンライン授業で定期代と学食代はなくなりました)

毎月・約61,000円の支出がありました。
今月からは国民年金保険料の16,610円だけになります。
これも春からなくなります。

国立で自宅からの通学だったのでこれくらいで済みました。
私立の場合、学費だけで月10万円位の支出になります。
遠くの学校だと一人暮らしで仕送りもあります。

9月に大学へ100,000円の寄付をさせていただきました。
学生への緊急支援とのことだったので本当に少ないですが…

学費は奨学金で とか
年金なんてバイト代から払わせたら?学生の免除もあるでしょ? とか
携帯代まで払うなんて甘やかしすぎ とか
いろいろ言われました。

大学生は勉強するのが仕事だと思っています。
生活費や学費のためにバイトが忙しいなんて論外です。(個人的な意見です)
学生が生活費や学費で困らないように国がお金を出してあげてほしいです。
各家庭に学費を捻出させるのも限界があります。

住宅ローン、学費、老後資金。お金の悩みが尽きません。

本題ですが、学費がなくなりましたので45,000円を老後資金のために積み立てようと思います。
何を積み立てようかな?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です